教授 

 

 

病院教授  新藤 和雅

 

医学博士
日本神経学会専門医
日本内科学会認定医
日本リハビリテーション学会臨床認定医
評議員(日本神経学会、日本自律神経学会、日本神経治療学会、日本神経感染症学会)
世話人(日本ニューログラム研究会、人工炭酸泉研究会)

神経学会専門医目指す方は懇切丁寧に指導します。

自律神経系からみた神経疾患の研究を得意にしております。温泉を科学する、も何故かやってます。

神経疾患の診療、患者との上手なつき合い方教えます。神経画像、神経生理もお任せください。

 

非常勤講師  長坂 高村

 

医学博士
日本神経学会専門医
日本内科学会認定専門医
日本リハビリテーション学会臨床認定医
評議員(日本神経学会、日本神経治療学会、日本自律神経学会、日本神経感染症学会)
日本神経病理学会
日本臨床分子形態学会

神経難病の在宅療養まで幅広くカバーできるよう心がけて診療にあたっています。

蛍光顕微鏡や電子顕微鏡などを使って病状を明らかにするよう努力しています。

写真や絵に興味のある方にはうってつけですのでどうぞ。

神経内科の奥深さに日々感動しながら患者さんへのフィードバックを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

助教  羽田 貴礼

 

日本神経学会
日本内科学会

神経内科学の奥深さに戸惑ってばかりですが、これからも精進していきたいです。

臨床助教  土屋 舞

 

日本内科学会認定内科医
日本神経学会専門医
日本早期認知症学会
日本神経感染症学会

神経内科という学問はどの分野も興味深く,いつまでも学ぶ楽しみがあります.

細かい徴候を見逃さず,疾患の本質に近付いていく作業はまさに探偵のようで密かにかっこいいと思っています.

医局の雰囲気もとても明るく楽しい環境です.是非多くの人に神経内科の楽しさに触れてほしいと思います.

 

 

 




臨床助教  深尾 統子

 

日本内科学会認定内科医
日本神経学会
日本早期認知症学会
日本神経学会専門医

神経疾患というsystematicな側面に惹かれ入局しましたが、日々新しい知識に絶えず、決して飽きることのない分野であると思います。

疾患によっては経過が長いですが、その分患者さんに寄り添って医療を行うことができ、自身も一緒に成長させていただいています。

上級医の先生方は皆熱心に指導してくださるので、興味のある方は是非医局のドアをノックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

臨床助教  森嶋 悠人

 

日本内科学会認定内科医
日本神経学会

急性疾患から慢性疾患まで幅広い疾患を診ることができ、診断から治療にいたるまで、学べば学ぶほど神経内科の奥深さを日々実感しています。

興味のある先生方は是非一度神経内科にいらしてください。

  

非常勤講師 小林 史和

 

日本内科学会総合内科専門医
日本神経学会専門医
日本神経治療学会
日本認知症学会専門医・指導医
日本認知症ケア学会

①1つ1つの症例についてじっくりと考えたい。
②需要の高い診療科で仕事をしたい。
③アットホームな環境で働きたい。
④神経学に興味がある。

どれか一つでも当てはまるものがあれば、是非いらしてください。

内科医になりたいけれど、専門をどうするか悩んでいるアナタ。相談に乗ります。

非常勤講師  太田 恵美子

 

医学博士
日本神経学会専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本認知症学会専門医
日本リハビリテーション学会臨床認定医
日本自律神経学会評議員

受診した方が「今日、この病院に来てよかった」という気持ちで帰れるような診療をしたいと思っています。

神経内科はますます必要とされる分野ですので、一緒に神経学を学ぶ多くの先生たちの入局を期待します。

  

非常勤講師  平井出 正紀

 

日本内科学会認定内科医
日本神経学会専門医

水曜日の外来を担当しています。
よろしくお願いします。

水曜日以外は峡南地域の病院で在宅医療を中心とした診療をしております。

非常勤講師  中村 由紀

 

日本内科学会認定内科医
日本神経学会専門医

近頃話題になったママさん宇宙飛行士 感動しました。

感謝と感動と関心を持って診療、子育て、自分育てに当りたいと考えております。

  

非常勤講師  高木 隆助

 

日本内科学会認定内科医
日本神経学会専門医
日本認知症学会専門医・指導医

やさしい先生達ばかりで医局の雰囲気はとても良いです。

神経内科医として成長するのに適した環境で仕事ができるのでお勧めです。

 

 



新着情報

教授挨拶

診療内容

研究内容

スタッフ

研修医・学生の皆さんへ