
<論文>
1. Shimazaki H, Takiyama Y, Honda J, Sakoe K, Namekawa M, Tsugawa J, Tsuboi Y, Suzuki C, Baba M, Nakano I: Middle cerebellar peduncles and pontine T2 hypointensities in ARSACS. J Neuroimaging 2012 Jan 23 doi.10.1111/j.1552-6569.2011.00647.x [Epub ahead of print]
2. Shimazaki H, Takiyama Y: Autosomal recessive spastic ataxia of Charlevoix-Saguenay (ARSACS): Clinical, Radiological and Epidemiological Aspects. In: Spinocerebellar Ataxia (Gazula J, ed), p155-172. InTech Book, Rijeka, Croatia, 2012.
3. Shindo K, Kobayashi F, Miwa M, Nagasaka T, Takiyama Y, Shiozawa Z: Temporal prolongation of decreased skin blood flow causes cold limbs in Parkinson’s disease. J Neural Transm 2012 Aug 11 [Epub ahead of print]
4. Haga R, Miki Y, Funamizu Y, Kon T, Suzuki C, Ueno T, Nishijima H, Arai A, Tomiyama M, Shimazaki H, Takiyama Y, Baba M.Novel compound heterozygous mutations of the SACS gene in autosomal recessive spastic ataxia of Charlevoix-Saguenay. Clin Neurol Neurosurg 114: 746-747, 2012.
5. Furusawa Y, Mukai Y, Kawazoe T, Sano T, Nakamura H, Sakamoto C, Iwata Y, Wakita M, Nakata Y, Kamiya K, Kobayashi Y, Sakamoto T, Takiyama Y, Murata M. Long-term effect of repeated lidocaine injections into the external oblique for upper camptocormia in Parkinson’s disease. Parkinsonism Relat Disord 2012 Oct 5. Pii: S1353-8020(12)00349-5. doi: 10.1016/j.parkreldis.2012.09.008 [Epub ahead of print]
6. Shimazaki H, Takiyama Y, Ishiura H, Sakai C, Matsushima Y, Hatakeyama H, Honda J, Sakoe K, Naoi T, Namekawa M, Fukuda Y, Takahashi Y, Goto J, Tsuji S, Goyo Y, Nakanao I, JASPAC. A homozugous mutation of C12orf65 causes spastic paraplegia with optic atrophy and neuropathy (SPG55). J Med Genet (in press)
7. 三輪道然、中村由紀、長坂高村、新藤和雅、瀧山嘉久:筋萎縮が頚筋と上肢帯にほぼ限局して認められた抗SRP抗体陽性多発筋炎の 1例. 臨床神経 52: 234-238, 2012.
8. 羽田貴礼、高 紀信、小林史和、中村由紀、長坂高村、瀧山嘉久:腱反射亢進を認めたGuillain-Barré症候群の一例. 山梨医学 (印刷中)
9. 一瀬佑太、高木隆助、三輪道然、新藤和雅、瀧山嘉久:慢性進行性の小脳性運動失調と薬剤性ミオパチーを合併したベーチェット病の一例. 山梨医学 (印刷中)
10. 福元 恵、山城亘央、小林史和、長坂高村、瀧山嘉久:緑茶抽出物飲料の過剰摂取により低カリウム血性ミオパチーを来した 1例. 臨床神経 (印刷中)
11. Namekawa M, Takiyama Y, Honda J, Sakoe K, Naoi T, Shimazaki H, Yamagata T, Momoi M, Nakano I: A novel adult case of juvenile-onset Alexander disease: complete remission of neurological symptoms for over 12 years, despite insidiously progressive cervicomedullary atrophy. Neurol Sci 2012 Dec; 33 (6): 1389-1392.
<著書・総説>
1. 瀧山嘉久:シャルルヴォア・サグネ型痙性失調症. 最新医学 67: 98-103, 2012.
2. 瀧山嘉久:急性運動失調. エルゼビア (印刷中)
3. 瀧山嘉久:小脳障害を伴う遺伝性痙性対麻痺. 小脳と運動失調 (西澤正豊, 編) 中山書店 (印刷中)
4. 瀧山嘉久、布村明彦:第 4回 住み慣れた地域で誰もがいきいきと暮らせるまちづくり. CLINICIAN 59 (8): 90-98, 2012
5. 瀧山嘉久:山梨認知症を考える会:共に学び、認知症になっても安心して暮らせる街づくりを目指す. ぽ〜れぽ〜れ 386: 3, 2012
<学会等発表>
1. 瀧山嘉久、布村明彦:第 4回 住み慣れた地域で誰もがいきいきと暮らせるまちづくり. CLINICIAN 59 (8): 90-98, 2012.
2. 瀧山嘉久:山梨認知症を考える会:共に学び、認知症になっても安心して暮らせる街づくりを目指す. ぽ〜れぽ〜れ 386: 3, 2012.
3. 嶋崎晴雄、本多純子、迫江公己、直井為任、滑川道人、中野今治、石浦浩之、福田陽子、高橋祐二、後藤 順、辻 省次、後藤雄一、瀧山嘉久:視神経萎縮、末梢神経障害を伴う遺伝性痙性対麻痺家系の原因遺伝子同定. 厚生労働科学研究費補助金 (難治性疾患克服研究事業) 「運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究」班 平成 23年度班会議、 2012年 1月 13日.
4. 坂井千香、畠山英之、嶋崎晴雄、石浦浩之、後藤 順、中野今治、辻 省次、後藤雄一、瀧山嘉久:視神経萎縮と末梢神経障害を伴ったARHSPの新規原因遺伝子の機能解析. 厚生労働科学研究費補助金 (難治性疾患克服研究事業) 「運動失調症の病態解明と治療法開発に関する研究」班 平成 23年度班会議、 2012年 1月 13日.
5. 亀井 聡、小川克彦、大越教夫、中野今治、水野裕司、尾方克久、朝比奈正人、里宇明元、上坂義和、大竹敏之、水落和也、長谷川一子、小池亮子、瀧山嘉久、橋本修二:関東・甲越地区におけるスモン患者の検診 –第 24報-.平成 23年度厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 スモンに関する調査研究班班会議、 2012年 2月 3日.
6. 松澤美幸、安藤典子、原田和俊、川村龍吉、柴垣直孝、島田眞路、福元 恵、長坂高村、瀧山嘉久:髄膜炎を合併した帯状疱疹の 1例. 第 75回日本皮膚科学会東京支部学術大会、 2012年 2月 18日.
7. 髙 紀信、髙木隆助、三輪道然、新藤和雅、瀧山嘉久:プリオン遺伝子のコドン 180と 232にdouble mutationを認めたCreutzfeldt-Jakob病の 74歳男性例. 第 200回日本神経学会関東・甲信越地方会、 2012年 3月 3日.
8. 一瀬佑太、高 紀信、小野原亜希子、高木隆助、三輪道然、新藤和雅、瀧山嘉久:慢性進行性の小脳失調と薬剤性ミオパチーを合併したベーチェット病の一例. 第 38回山梨総合医学会、 2012年 3月 11日.
9. 羽田貴礼、小林史和、長坂高村、瀧山嘉久:腱反射亢進を認めたGuillain-Barre症候群の1例. 第 38回山梨総合医学会、 2012年 3月 11日.
10. 瀧山嘉久: 遺伝性痙性対麻痺の臨床・分子遺伝学. 第 2回山梨県神経内科の会、 2012年 3月 19日.
11. 土屋 舞、髙 紀信、三輪道然、新藤和雅、瀧山嘉久:Bickerstaff脳幹脳炎の 1例. 第 396回山梨神経の会、 2012年 5月 16日.
12. 新藤和雅、高 紀信、福元 恵、小野原亜希子、高木隆助、山城亘央、小林史和、三輪道然、長坂高村、瀧山嘉久、塩澤全司:発汗異常のあるパーキンソン病患者における皮膚交感神経活動と効果器の反応性の特徴. 第53回日本神経学会学術大会、 2012年 5月 23日.
13. 長坂高村、小林史和、福元 恵、山城亘央、高 紀信、高木隆助、三輪道然、小野原亜希子、新藤和雅、瀧山嘉久、富樫慎治:家族性アミロイドポリニューロパチー末梢神経におけるRAGE発現の免疫組織学的検討. 第53回日本神経学会学術大会、 2012年 5月 23日.
14. 嶋崎晴雄、石浦浩之、福田陽子、本多純子、迫江公己、直井為任、滑川道人、高橋祐二、後藤 順、辻 省次、後藤雄一、瀧山嘉久、中野今治:視神経萎縮、末梢神経障害を伴う遺伝性痙性対麻痺家系の原因遺伝子同定. 第53回日本神経学会学術大会、 2012年 5月 23日.
15. 小林史和、長坂高村、新藤和雅、瀧山嘉久:当院における筋萎縮性側索硬化症患者の療養形態の変遷. 第53回日本神経学会学術大会、 2012年 5月 24日.
16. 滑川道人、直井為任、迫江公己、本多純子、嶋崎晴雄、瀧山嘉久、中野今治:Alexander病におけるGFAP遺伝子変異:promotor領域の検索. 第53回日本神経学会学術大会、 2012年 5月 25日.
17. 直井為任、滑川道人、迫江公己、本多純子、嶋崎晴雄、瀧山嘉久、中野今治:Alexander病におけるGFAP遺伝子変異が細胞内局在に与える影響. 第53回日本神経学会学術大会、 2012年 5月 25日.
18. 山城亘央、福元 恵、小林史和、長坂高村、瀧山嘉久:進行性筋萎縮と豊富なfasciculationをみとめた抗VGKC抗体陽性の 66才男性例. 第 201回日本神経学会関東甲信越地方会、 2012年 6月 2日.
19. 瀧山嘉久: パーキンソン病:病気を知って上手につきあおう. 全国パーキンソン病友の会山梨県支部パーキンソン病医療講演会、 2012年 6月 3日.
20. 新藤和雅、羽田貴礼、一瀬佑太、小野原亜希子、福元 恵、山城亘央、小林史和、三輪道然、長坂高村、瀧山嘉久:前頭側頭葉変性症患者と筋萎縮性側索硬化症患者の筋交感神経活動は類似しているか?第25回日本マイクログラフィ学会、 2012年 6月 16日.
21. 瀧山嘉久: 遺伝性痙性対麻痺の最近の話題. 第53回日本内科学会東海支部生涯教育講演会、 2012年 6月 16日.
22. 小野原亜希子、羽田貴礼、小林史和、新藤和雅、瀧山嘉久:Opsoclonusを認めた多系統萎縮症の 48歳女性例. 2012年 9月 1日.
23. 瀧山嘉久: 遺伝性痙性対麻痺の最近の話題. 第 51回山口県神経内科医会、 2012年 9月 8日.
24. 小野原亜希子、羽田貴礼、小林史和、新藤和雅、瀧山嘉久:Opsoclonusを認めた多系統萎縮症の 1例. 第 397回山梨神経の会、 2012年 9月 12日.
25. 新藤和雅、瀧山嘉久:神経内科的疾患による認知症. 第13回日本早期認知症学会、 2012年 9月 16日.
26. 三輪道然、土屋 舞、小野原亜希子、高 紀信、長坂高村、新藤和雅、瀧山嘉久:視野障害で発症し、治療経過中に錯視・変形視を認めた肥厚性硬膜炎の 1例. 第 17回日本神経感染症学会総会学術集会、 2012年 10月 18日.
27. 羽田貴礼、小野原亜希子、小林史和、一瀬佑太、山城亘央、三輪道然、長坂高村、新藤和雅、瀧山嘉久:パーキンソン病の 2症例:首下がりを呈した症例・腰曲がりを呈した症例. 第 8回山梨パーキンソン病治療研究会、 2012年 11月 7日.
28. 高木隆助、小野原亜希子、高 紀信、三輪道然、新藤和雅、瀧山嘉久:慢性神経型Behcet病の小脳症状にステロイドパルス療法が奏功した1例. 第 30回日本神経治療学会総会、 2012年 11月 30日.
29. 一瀬佑太、三輪道然、小尾公美子、新藤和雅、瀧山嘉久:PANK2およびPLA2G6遺伝子に変異を認めなかったneurodegeneration with brain iron accumulation の 32歳女性例. 第 203回日本神経学会関東・甲信越地方会、 2012年 12月 1日.
30. 新藤和雅、長坂高村、瀧山嘉久:発汗異常のあるパーキンソン病患者における皮膚交感神経活動と効果器反応性について. 神経変性疾患に関する調査研究班 平成 24年度班会議、 2012年 12月 14日.